「政府そのものとは、人間の本性に対する最大の反映にほかならないではないか」

ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
  • 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」

英文

”What is government itself but the greatest of all reflections on human nature?”

日本語訳

「政府そのものとは、人間の本性に対する最大の反映にほかならないではないか」

解説

この言葉は、政府の本質を人間の本性に根ざすものとして捉える思想を表している。ジェームズ・マディソンは、人間が完全に善良で理性的であれば政府は不要であるが、実際には人間は誤りや欲望を持つ存在であるため、秩序を保つ仕組みとして政府が不可欠であると考えた。つまり、政府は人間の弱さと同時に、人間が社会を築こうとする理性の表れでもある。

この考え方は『フェデラリスト・ペーパーズ』第51篇において特に明確に示されている。マディソンは、権力を持つ人間もまた人間である以上、権力は必ず乱用される危険を伴うと論じた。そのため、政府は人間の本性を前提に制度設計されねばならず、権力分立と抑制と均衡(checks and balances)が不可欠であるとした。

現代においても、この警句は大きな意味を持つ。政府の姿は国民の人間性を映し出す鏡であり、腐敗や独善が広がれば政治もまた堕落する。マディソンの言葉は、人間の本性を理解した上で制度を築き、権力の濫用を防ぐことが民主主義の核心であることを示す普遍的な真理である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る