「いかなる形態の政府であれ、人民に徳がなければ自由や幸福を保障できると考えるのは幻想である」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”To suppose that any form of government will secure liberty or happiness without any virtue in the people, is a chimerical idea.”
日本語訳
「いかなる形態の政府であれ、人民に徳がなければ自由や幸福を保障できると考えるのは幻想である」
解説
この言葉は、自由と幸福の基盤としての市民の徳を強調している。ジェームズ・マディソンは、政府の制度設計だけでは自由は維持できず、国民自身が徳を備えていなければ政治は堕落し、国家は衰退すると考えた。つまり、市民の道徳的資質が政府制度と並ぶ自由の柱であると主張している。
背景として、建国期アメリカでは共和主義思想が強く、公共心や節度、責任感といった徳の重要性が説かれていた。制度だけに頼れば、いずれ権力は腐敗し、自由は失われる。マディソンは、啓蒙思想と古典共和主義の伝統を結びつけ、市民徳が欠けた民主政治は幻想に過ぎないと断じたのである。
現代においても、この警句は重みを持つ。制度的に自由を保障しても、市民が無関心で利己的であれば、腐敗やポピュリズムが社会を支配し得る。マディソンの言葉は、民主主義の真の土台は市民の徳と責任ある行動にあることを示しており、制度設計と教育・倫理の両輪が不可欠であることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い