「聖職者の数、勤勉さ、道徳性、そして人々の信仰心は、教会と国家を完全に分離したことによって、明らかに高められてきた」

ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
  • 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」

英文

”The number, the industry, and the morality of the priesthood, and the devotion of the people have been manifestly increased by the total separation of the church from the state.”

日本語訳

「聖職者の数、勤勉さ、道徳性、そして人々の信仰心は、教会と国家を完全に分離したことによって、明らかに高められてきた」

解説

この言葉は、政教分離の原則が宗教の純粋さを守り、信仰を強めるというマディソンの確信を示している。彼は国家権力が宗教に干渉すると堕落や腐敗を招くと考え、むしろ分離することで宗教が自主的に発展すると主張したのである。

歴史的に見れば、ヨーロッパでは国家と宗教が結びつくことで度重なる戦争や迫害が起こった。マディソンやジェファーソンが推進した政教分離の理念は、この負の歴史を避け、自由な信仰の基盤を築くために不可欠であった。その結果、アメリカでは多様な宗教が共存し、活力を保つことが可能となった。

現代においてもこの視点は意義深い。国家が宗教に資金や特権を与えると逆に人々の信仰は形骸化しやすい。マディソンの言葉は、信仰の真価は国家の庇護ではなく、自由な精神と自発的な実践にあることを示し、宗教と政治の健全な距離を保つ重要性を強調している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る