「政府の本質は権力であり、そしてその権力が人間の手に委ねられる以上、常に乱用される危険がある」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”The essence of Government is power; and power, lodged as it must be in human hands, will ever be liable to abuse.”
日本語訳
「政府の本質は権力であり、そしてその権力が人間の手に委ねられる以上、常に乱用される危険がある」
解説
この言葉は、権力の本質とその危険性を鋭く突いている。ジェームズ・マディソンは、政府の存在が権力を基盤とする以上、それが人間によって運用される限り、誤用や乱用を免れないと警告している。つまり、権力の乱用は例外ではなく必然的な可能性であり、それを前提として政治制度を設計すべきだという思想である。
この背景には、啓蒙思想と同時に、ヨーロッパの専制政治や植民地支配の経験がある。マディソンを含む建国の父たちは、人間の理性を信頼しつつも、その弱点や利己性を十分に理解していた。したがってアメリカ合衆国憲法は、権力分立や抑制と均衡(checks and balances)を制度化し、権力の集中を防ぐ仕組みを整えた。マディソンの言葉はその根本原理を簡潔に表している。
現代においても、この警句は普遍的である。行政権、立法権、司法権のいずれにおいても、また企業や国際機関の権限においても、権力は乱用の危険を常に孕んでいる。マディソンの言葉は、権力を前提にした警戒心と制度的監視の必要性を示し、今日の民主主義社会においてもなお有効な原則となっている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い