「自らの食糧と衣服を同時に賄う市民の階層こそが、最も真に独立し幸福であると見なされるべきである」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”The class of citizens who provide at once their own food and their own raiment, may be viewed as the most truly independent and happy.”
日本語訳
「自らの食糧と衣服を同時に賄う市民の階層こそが、最も真に独立し幸福であると見なされるべきである」
解説
この言葉は、自給自足と独立の価値を強調している。ジェームズ・マディソンは、経済的に自らを支えることができる人々が、他者や政府への依存を最小限にし、真の自由と幸福を享受できると考えた。つまり、自立した生活基盤を持つことが政治的・社会的独立の基盤であるという思想である。
背景としては、18世紀末から19世紀初頭のアメリカ社会がある。農業中心の共和国において、独立自営農民は理想的な市民像とされた。トマス・ジェファーソンも同様に「独立農民こそが共和国の礎」と述べており、マディソンの言葉もこの文脈に位置づけられる。土地を耕し、自らの生活を確保することは、自由を守るための経済的基盤であった。
現代においては、完全な自給自足は現実的ではないが、この言葉は依然として示唆的である。経済的に自立している人ほど、外部の圧力や不安定要因に左右されにくく、精神的な自由を保ちやすい。マディソンの警句は、真の独立と幸福は自らの生活を支える力に根ざすという普遍的な教訓を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い