「絶え間ない戦争のただ中にあって、自由を守れる国など存在しない」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”No nation could preserve its freedom in the midst of continual warfare.”
日本語訳
「絶え間ない戦争のただ中にあって、自由を守れる国など存在しない」
解説
この言葉は、戦争と自由の両立不可能性を指摘している。ジェームズ・マディソンは、戦争状態が常態化すれば政府が権力を強化し、市民の自由は必然的に制限されると警告した。戦争は国家にとって最大の危機であると同時に、自由を侵食する最大の要因でもあるという洞察である。
背景には、建国期アメリカが直面した戦争の記憶がある。独立戦争を経て誕生した合衆国は、その後も対外的な脅威にさらされ続けた。マディソンは、ヨーロッパの専制国家が絶え間ない戦争によって国内の権威主義を強化してきた歴史を熟知しており、戦争は政府の権限拡大と市民の自由制限を正当化する口実になると理解していた。
現代においても、この警句は鋭い意味を持つ。テロとの戦いや地政学的緊張を背景に、非常事態法や監視の強化が行われる例は少なくない。マディソンの言葉は、自由を守るためには平和を維持することが不可欠であるという普遍的な真理を示しており、戦争と安全保障の名の下に自由が奪われる危険を戒めている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い