「自由は、自由の乱用によっても、また権力の乱用によっても危険にさらされることがある」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”Liberty may be endangered by the abuse of liberty, but also by the abuse of power.”
日本語訳
「自由は、自由の乱用によっても、また権力の乱用によっても危険にさらされることがある」
解説
この言葉は、自由の維持には二重の脅威があることを示している。ジェームズ・マディソンは、自由は尊重されるべき価値であるが、無制限に行使されれば社会秩序を崩壊させる危険を孕むと考えた。一方で、政府が権力を乱用すれば、自由は抑圧され専制に転じてしまう。したがって、自由の存続には、自由と権力の双方に対する制御が必要であると説いている。
この発想の背景には、啓蒙思想とアメリカ建国の経験がある。マディソンは『フェデラリスト・ペーパーズ』において、人間の情熱や派閥が自由を乱用する危険を論じると同時に、権力の集中が専制を生むことも強調した。そのため合衆国憲法は、権力分立と抑制と均衡(checks and balances)を制度化し、また権利章典によって市民の自由を保障するという二重の仕組みを構築した。
現代においても、この警句は普遍的である。言論の自由がデマや憎悪の拡散に利用される一方で、国家が安全保障や公共の名の下に権力を拡大する例は少なくない。マディソンの言葉は、自由を守るには自由の責任ある行使と権力への警戒心の両立が不可欠であることを示す重要な原則である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い