「人が人を治める政府を設計するにあたっては、まず政府に統治される者を制御する力を持たせ、次に政府自身を制御することを義務づけねばならない」

ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
  • 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」

英文

”In framing a government which is to be administered by men over men you must first enable the government to control the governed; and in the next place oblige it to control itself.”

日本語訳

「人が人を治める政府を設計するにあたっては、まず政府に統治される者を制御する力を持たせ、次に政府自身を制御することを義務づけねばならない」

解説

この言葉は、権力の二重の課題を明確に示している。政府は社会秩序を維持するために権限を必要とするが、同時にその権力が暴走しないように政府自身を制約する仕組みが不可欠であると説く。マディソンはここで、統治の有効性と権力の制御という相反する要請をいかに両立させるかが政治制度の核心であることを示している。

背景には、アメリカ建国期の権力分立思想がある。王政や専制の経験から、建国の父たちは強力すぎる政府を警戒した。しかし秩序維持のためには一定の権力も必要である。そこでマディソンは、立法・行政・司法の三権分立やチェック・アンド・バランスの制度設計を強調し、政府を制御する政府を考案したのである。

現代においても、この警句は有効である。民主国家における権力の集中や濫用を防ぐためには、監視機関、司法の独立、自由な報道などの制度的保障が必要である。マディソンの言葉は、権力は常に制約を受けるべき存在であることを示し、自由と秩序の両立のための普遍的原理を提供している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る