「人民全体から成り、武器の訓練を受けたよく規律された民兵こそが、自由な国にとって最良かつ最も自然な防衛である」

- 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」
英文
”A well regulated militia, composed of the body of the people, trained in arms, is the best most natural defense of a free country.”
日本語訳
「人民全体から成り、武器の訓練を受けたよく規律された民兵こそが、自由な国にとって最良かつ最も自然な防衛である」
解説
この言葉は、民兵制度と自由国家の防衛についてのマディソンの考えを示している。彼は、常備軍を持つことが専制の温床になることを懸念し、人民自身が組織する民兵こそが自由を守るための最も自然な手段であると考えた。つまり、武装した市民が国家防衛の中心であることが、自由を保障する仕組みだと位置づけたのである。
背景として、アメリカ独立戦争の経験がある。当時、常備軍よりも地域の民兵が重要な役割を果たし、独立を勝ち取る力となった。こうした歴史的体験から、建国の父たちは民兵の役割を重視し、後の合衆国憲法修正第2条(第2修正)にも「人民の武装の権利」としてその思想が反映された。
現代においても、この警句は大きな議論を呼んでいる。国家防衛における軍の役割は変化したが、アメリカ社会における銃の所持と市民の武装権をめぐる論争に直結している。マディソンの言葉は、自由と安全保障の関係、そして市民と国家の関わり方を考える上で、今なお重要な意味を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い