「官能的であるとは、人生そのものの力を尊び、それを喜ぶことであり、愛する努力からパンを作ることに至るまで、あらゆる行為において今ここに存在することであると私は思う」

ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
  • 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 作家、評論家、公民権運動家

英文

”To be sensual, I think, is to respect and rejoice in the force of life, of life itself, and to be present in all that one does, from the effort of loving to the making of bread.”

日本語訳

「官能的であるとは、人生そのものの力を尊び、それを喜ぶことであり、愛する努力からパンを作ることに至るまで、あらゆる行為において今ここに存在することであると私は思う」

解説

この言葉は、官能性を単なる肉体的欲望ではなく、生の充実した感受性として捉えている点に特徴がある。ボールドウィンにとって官能的であるとは、愛や創造といった営みに深く関わり、その瞬間に全身全霊で臨む姿勢であった。人生のあらゆる行為において「存在する」ことが、生の力を尊重する道なのである。

時代背景として、ボールドウィンは性や感受性をめぐる社会的抑圧を強く意識していた。黒人であり同性愛者であった彼にとって、「官能性」は社会から押し付けられる規範を超えて生を肯定する営みであった。この言葉は、彼の自己解放の思想とも結びついている。

現代においても、この洞察は大きな意味を持つ。効率や成果を重視する社会では、人はしばしば行為から切り離され、現在を生きることを忘れてしまう。生の力を喜び、日常のあらゆる行為に没入することは、豊かな人生を送るための普遍的な鍵である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る