「無力な者を犠牲にしない人間はきわめて稀である」

- 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 作家、評論家、公民権運動家
英文
”It is a very rare man who does not victimize the helpless.”
日本語訳
「無力な者を犠牲にしない人間はきわめて稀である」
解説
この言葉は、権力と人間性の暗い側面を突きつけている。多くの人間は意識的であれ無意識的であれ、弱者を利用し、犠牲にする傾向を持つ。力を持たぬ者は容易に支配や搾取の対象となり、その構造は個人の関係から社会制度に至るまで繰り返される。ボールドウィンは、その冷徹な現実を言葉にしているのである。
彼がこのように語った背景には、アメリカ社会における人種差別と社会的不平等がある。黒人や貧困層といった無力とされた人々は、常に制度や慣習の犠牲となってきた。彼はその歴史を直視し、人間社会が弱者を利用する傾向を普遍的な問題として提示したのである。
現代においても、この言葉は痛烈な意味を持つ。経済格差、労働搾取、移民問題などにおいて、無力な立場にある人々は今なお犠牲にされている。弱者を犠牲にしないことこそが、稀少でありながら真に人間的な在り方であるというボールドウィンの指摘は、私たちに倫理的責任を問いかけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い