「三木武夫という非常に愚劣な総理大臣がつくった、武器輸出三原則とか、防衛費を国家予算の1%にとどめる根拠のないバカな政策は一変してもらいたい」

- 1932年9月30日~2022年2月1日(89歳没)
- 日本出身
- 第14~17代東京都知事、作家、政治家
原文
「三木武夫という非常に愚劣な総理大臣がつくった、武器輸出三原則とか、防衛費を国家予算の1%にとどめる根拠のないバカな政策は一変してもらいたい」
解説
この言葉は、石原慎太郎が戦後日本の防衛政策における制約への強い批判を述べたものである。彼は、三木武夫内閣が定めた武器輸出三原則(特定条件下での武器輸出禁止)や、防衛費を国家予算の1%以内に抑える方針を「根拠のない」と断じ、これらの政策が日本の安全保障や国際的発言力を弱めていると考えていた。石原にとって、これらは現実の脅威に対応するための軍事的抑止力の強化を妨げる不合理な制約だった。
この発言の背景には、冷戦期から続く日本の安全保障環境がある。当時、日本は憲法第九条の制約と米国依存の安全保障体制の下で、自主的な防衛力整備に慎重であり続けた。石原は、これを消極的かつ現実離れした姿勢とみなし、近隣諸国の軍拡や国際紛争に対応できる防衛体制の構築を求めていた。
現代への応用として、この言葉は防衛費増額や武器輸出規制緩和の是非という現行の安全保障議論に直結する。防衛力強化は国際的抑止力の向上につながる一方で、軍拡競争や外交関係の悪化を招く可能性もある。石原の発言は、現実主義的な安全保障論の立場から、平和維持には理念だけでなく実力の裏付けが必要であるという考えを突きつけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「石原慎太郎」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い