石原慎太郎の名言・格言・警句

- 1932年9月30日~2022年2月1日(89歳没)
- 日本出身
- 第14~17代東京都知事、作家、政治家
人物像と評価
石原慎太郎は、日本の小説家・政治家であり、戦後日本の文化と政治の両分野で強い影響力を及ぼした人物である。
1956年、『太陽の季節』で第34回芥川賞を受賞し、「太陽族」と呼ばれる戦後青年文化を象徴する作家として注目を浴びた。
その後、国会議員として保守的立場から発言し、尖閣諸島問題や防衛強化など国家主権を重視する姿勢を示した。
1999年から2012年まで東京都知事を務め、都市開発、環境対策、文化事業の推進などを行い、東京マラソン創設や築地市場移転問題などでも話題を呼んだ。
一方で、挑発的な発言や排外的と批される言動が国内外で議論を呼び、評価は賛否が分かれた。
それでもなお、文学と政治を横断した稀有な経歴と強烈な個性は、日本戦後史における特異な存在として記憶されている。
名言
- 「いじめっ子に育てよ」
- 「犯罪は許せないが仕方のないことを教えよ」
- 「暴力の尊厳を教えよ」
- 「子供に酒を禁じるな」
- 「子供の不良性の芽を摘むな」
- 「ものを壊すことを押さえるな」
- 「親は一番軽蔑する人間の話をしろ」
- 「子供に戦争は悪いものだと教えるな」
- 「子供を殴ることを恐れるな」
- 「教育は体罰だ」
- 「新しい憲法をつくったら自衛権だってきちんと定義できる。ぼくなんかが思うのは、日本は世界一の防衛国家になったらいい、と。そして世界一優秀な戦闘機をつくってどんどん外国に売ったらいいんだ」
- 「今日の東京をみますと、不法入国した多くの三国人、外国人が非常に凶悪な犯罪を繰り返している。もはや東京の犯罪の形は過去と違ってきた。こういう状況で、すごく大きな災害が起きた時には大きな大きな騒擾事件すらですね、想定される、そういう現状であります。こういうことに対処するためには我々警察の力をもっても限りがある。だからこそ、そういう時に皆さんに出動願って、災害の救急だけではなしに、やはり治安の維持も一つ皆さんの大きな目的として遂行して頂きたいということを期待しております」
- 「日本は確かに過去の戦争でアジアの国々に迷惑もかけただろう。しかしながらいつまでもそのことだけにとらわれ、形式的に頭を下げ続けるだけの姿勢では何の関係の発展も望めない」
- 「非常に醜悪な日本語でつづられた憲法というものは、助詞一つを直すにしても、国会で3分の2以上の議決、そして国民投票で過半の投票を得なければ、憲法の一字一句も変わらないという規定というものを、私たちはなぜか盲信してきたわけで、そういう条文にとらわれることなくて、もっと大きな見地で歴史的にこれを反省し、占領されているという異常な事態の中でああいう形で行われた憲法が、今日の日本にとって、日本人にとって、歴史的な正当性を持つか持たないかということを、私は国会で決めたらいいと思う。私がもし総理大臣だったら、この提案をしますね」
- 「隣の中国でも人間積んだ宇宙船を上げて、みんなびっくりして。中国人は無知だから『アイヤー』と喜んでいる。あんなものは時代遅れ。日本がやろうと思ったら1年でできる」
- 「フランス語は数も勘定できない言葉だから国際語として失格」
- 「60年間戦争がなかったから。『勝つ高揚感』を一番感じるのは、スポーツなどではなく戦争だ」
- 「私はシーザーでもアレクサンダー大王でもない」
- 「別にそれほどみんな大泣きして悲しむことはないじゃない。何もパンダ様々でご神体ではないんだから、いてもいなくもいいじゃない、そんなものはどうでも」
- 「同性愛者はどこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ。テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日本は野放図になり過ぎている。それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね。サンフランシスコでゲイのパレードを見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」
- 「日本は非核三原則というばかなことをやった。核武装について高レベルで議論するのは当たり前。核の保有ではっきりと敵意を持つ国が間近にある国家は世界に日本しかない。敵意を持っているのはロシア、中国、北朝鮮。領土問題で日本がはっきり物を言う発言力をバックアップするのは軍の装備だ。私はもともと核の保有論者。日本も核爆発シミュレーションをコンピューターでやったらいい。国連なんてものはこれっぽっちも信用できない」
- 「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」
- 「尖閣問題で中国におどおどしていたら、そのうち五星紅旗の6番目の星は小さな日の丸になるかもしれない。東京のオリンピックが実現したら都民は来なくてもいい。都民は贅沢。自分のことしか考えなくなった。他の日本人と違う人種になりましたよ」
- 「近世になって有色人種の中で日本だけが近代国家をつくった。これは日本人の英知、努力のせいだ。かつて私たちのじいさん、ばあさん、ひいじいさん、ひいばあさんが明治維新を起こし、日本を近代国家にした」
- 「三木武夫という非常に愚劣な総理大臣がつくった、武器輸出三原則とか、防衛費を国家予算の1%にとどめる根拠のないバカな政策は一変してもらいたい」
- 「軍と売春は付き物だ。日本の場合にも貧しい人たちがお金をもうけるために、一番簡易な手段として昔からあった。歴史の原理だ」
- 「この国は下手をしたらシナの属国になっちゃう。日本を第二のチベットにしないために憲法を変えないとだめだ。拉致された日本人を取り戻せないのは、憲法9条があるからだ」
- 「心残りは、憲法を一文字も変えられなかったこと」
- 「最近、女装した男のテレビタレントが大流行だが、あれは一体どう言うことなのだろうか。さっぱり訳が分からない。世の中が衰退し、何でもありと狂ってきた証なのだろうか」
- 「日本人にとって非核の理念は危険な外国の核に囲まれているこの国の危険な現実よりもはるかに現実的なようだ。こんな国際状況の中でも、自衛と抑止のための日本の核保有の議論が一向に聞こえないのは脳天気な現象だ。ドゴールは世界の中で核兵器の保有資格の一番高いのは日本なのにと言っていたものだ」
- 「業病のALSに侵され自殺のための身動きも出来ぬ女性が尊厳死を願って相談した二人の医師が薬を与え手助けした事で『殺害』容疑で起訴された。武士道の切腹の際の苦しみを救うための介錯の美徳も知らぬ検察の愚かしさに腹が立つ。裁判の折り私は是非とも医師たちの弁護人として法廷に立ちたい」
- 「一足伸ばして、天皇陛下と首相はなぜ参拝しないのか。何で遠慮してるんだ」