「多くの物体から成るシステムにおいても、一つの物体においても、運動や静止の状態を保つためには同じ法則が適用される。単一の物体であれ全体のシステムであれ、その運動は常に重心の動きから評価されるべきである」

アイザック・ニュートン
アイザック・ニュートンの名言
  • 1643年1月4日~1727年3月31日
  • イングランド(イギリス)出身
  • 自然哲学者、数学者、物理学者、天文学者、神学者
  • 万有引力の法則や運動の法則を提唱し、近代科学の基礎を築き、また自然哲学と数学の理論を体系化した

英文

“The same law takes place in a system, consisting of many bodies, as in one single body, with regard to their persevering in their state of motion or of rest. For the progressive motion, whether of one single body or of a whole system of bodies, is always to be estimated from the motion of the center of gravity.”

日本語訳

「多くの物体から成るシステムにおいても、一つの物体においても、運動や静止の状態を保つためには同じ法則が適用される。単一の物体であれ全体のシステムであれ、その運動は常に重心の動きから評価されるべきである」

解説

この言葉は、ニュートンの運動の法則が単一の物体だけでなく、複数の物体で構成されたシステムにも適用されることを示している。多くの物体が互いに影響し合うシステムでも、全体の運動はそのシステムの重心の運動によって評価されるべきであり、これが物体の集合体の挙動を理解する鍵である。

例えば、惑星や衛星から成る太陽系を考えると、各天体の位置や速度は異なるが、全体の運動は重心を基準にして見たときに一貫性が保たれている。このような重心の概念は、宇宙のような大規模なシステムだけでなく、日常の物体や車両の動きの分析にも応用されている。したがって、物理的な運動の理解において重心は非常に重要な概念である。

この名言は、日常生活においても物事の本質を見抜く視点の重要性を教えていると考えられる。多くの要素が関わる複雑な問題に直面したとき、細部に惑わされずに全体像や核心となるポイントを見極めることが、適切な判断や解決につながるといえる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る