「魂が未熟であれば、人にとって目や耳は頼りにならぬ証人である」

- 紀元前540年頃~紀元前480年頃
- 古代ギリシャ出身
- 哲学者
英文
”Eyes and ears are poor witnesses to people if they have uncultured souls.”
日本語訳
「魂が未熟であれば、人にとって目や耳は頼りにならぬ証人である」
解説
この言葉は、感覚的知覚と内面的教養の関係を鋭く問いかけている。ヘラクレイトスは、真理や本質を理解するには、単なる視覚や聴覚といった感覚に頼るだけでは不十分であり、魂の成熟と深い内省が必要であると考えていた。目や耳は事物を捉える器官ではあっても、それをどう解釈し意味づけるかは、魂の教養に依存しているという逆説的な真理が語られている。
ここで言う「uncultured souls(未熟な魂)」とは、思慮深さや批判的精神、感受性や倫理観を欠いた精神状態を指す。たとえ人が多くのものを見聞きしても、その内面が未熟であれば、見たものを正しく理解したり、真理に至ったりすることはできない。この言葉は、知覚を通じて得られる情報を、内面的に熟成させる力の重要性を示している。
現代においてこの名言は、情報過多の時代における知性と教養の役割を問い直す視座となる。ネットやメディアから膨大な情報を得られる時代であっても、それを鵜呑みにせず、自らの価値観と教養によって咀嚼する力がなければ、誤った判断や扇動に流されやすくなる。この言葉は、真の理解は外からではなく内から生まれるという哲学的な教訓を私たちに投げかけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ヘラクレイトス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い