「胸の内にある『良心』と呼ばれる天の火花を絶やさぬよう努めよ」

ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
  • 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」

英文

“Labor to keep alive in your breast that little spark of celestial fire, called conscience.”

日本語訳

「胸の内にある『良心』と呼ばれる天の火花を絶やさぬよう努めよ」

解説

この言葉は、良心を人間存在の神聖な火花として捉え、それを絶やさぬ努力を求めている。ワシントンにとって良心は単なる感情ではなく、天から授けられた導きの光であり、行動を正しく保つ源であった。その火花を守り続けることは、人格を高め、社会において誠実であるための基盤となる。

背景には、啓蒙思想が広まりつつあった18世紀の知的環境がある。ワシントンは宗教的信念を持ちつつも、理性と徳を重視し、良心を人間の普遍的な道徳律と考えた。彼が政治家や軍人として腐敗や権力の誘惑を退け、正直さと節度を重んじた姿勢は、この言葉の実践そのものであった。

現代においても、この名言は強い意味を持つ。社会の複雑化と利害の衝突が多い時代にあっても、良心を守る努力は個人の尊厳を保ち、信頼を築く道である。小さな火花を守り抜くことが、自らの生き方を正し、他者に対して誠実であるための普遍的な指針となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る