「高みを目指す者こそがより高く評価される。そして、哲学の正当な対象である自然という偉大な書物をひもとくことこそ、自らの視野を広げる道である」
- 1564年2月~1642年1月8日
- フィレンツェ公国(イタリア)出身
- 物理学者、天文学者、数学者
- 望遠鏡を用いた天文観測や慣性の法則を確立し、近代科学的な手法を樹立するのに多大な貢献をした
英文
”He who looks the higher is the more highly distinguished, and turning over the great book of nature (which is the proper object of philosophy) is the way to elevate one’s gaze.”
日本語訳
「高みを目指す者こそがより高く評価される。そして、哲学の正当な対象である自然という偉大な書物をひもとくことこそ、自らの視野を広げる道である」
解説
この名言は、ガリレオ・ガリレイが自然哲学の価値と、科学的探求を通じて人間の知識を高める重要性を語ったものである。彼は、自然の観察と探求が知性を向上させ、人生を豊かにする手段であると信じていた。この考え方は、自然哲学(現在の科学)の基礎を築く彼の業績と深く結びついている。
ガリレオが生きた時代、自然現象の多くは宗教や迷信によって説明されていた。しかし、彼は実験と観察を通じて自然の真理を探ることで、人間の理解を深めることを目指した。この名言で述べられる「自然という書物をひもとく」という表現は、自然界を一つの大いなる書物と見なし、その法則を理解することが哲学(当時の科学)の本来の目的であると示している。また、「高みを目指す者が評価される」という部分は、未知の領域に挑むことの価値を象徴している。
現代においても、この言葉は教育や科学研究の重要性を示唆している。人類の進歩は、自然の法則を理解し、それを応用することで成し遂げられてきた。この名言は、科学的探求を通じて自らの可能性を広げ、知的な高みを目指すことが人間としての成長に繋がることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?