「臆病者は、実際に死ぬ前に何度も死ぬのだ」

- 紀元前100年7月12日頃~紀元前44年3月15日
- ローマ共和国出身
- 軍人、政治家、作家、独裁官
- ガリア戦争での勝利により軍事的名声を得て、ローマ内戦を制して終身独裁官に就任。共和政を終焉へと導く政治改革を推進しつつも、元老院派により暗殺された。ローマ帝政への転換点を築いた古代史上最も影響力のある人物の一人として知られている。
英文
“Cowards die many times before their actual deaths.”
日本語訳
「臆病者は、実際に死ぬ前に何度も死ぬのだ」
解説
この言葉は、死そのものではなく、死への恐怖や不安が人間の心を何度も蝕むという心理的真理を示している。臆病者は、行動のたびに恐れを抱き、決断のたびに失敗を想像し、結果として精神的に何度も「死んでいる」ような状態に陥る。一方で、真の勇者は一度の死を静かに受け入れるだけで、それまでを堂々と生きる。
この名言は、シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』において、劇中のカエサルが語ったセリフである。史実上のカエサル自身の言葉ではないが、彼の人物像や精神性に基づいた文学的描写として高く評価されている。この台詞を通してシェイクスピアは、カエサルの「運命を恐れぬ精神」と「生を全うする姿勢」を象徴的に描いている。
したがってこの言葉は実際の歴史的記録に基づく名言ではなく、創作における脚色であるため、本来の意味での解説の対象外となる。文学的引用として非常に有名ではあるが、カエサル自身の言葉とは言えないため、上記のような背景説明のみにとどめる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い