「人間は預言者を受け入れず、彼らを殺す。しかし殉教者を愛し、自ら苦しめて死に追いやった者たちを崇める」

ドストエフスキー
フョードル・ドストエフスキーの名言
  • 1821年11月11日~1881年2月9日
  • ロシア帝国出身
  • 小説家、哲学者
  • 『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』、『白痴』などの作品を通じて、人間心理と哲学的テーマを深く探求した

英文

“Men do not accept their prophets and slay them, but they love their martyrs and worship those whom they have tortured to death.”

日本語訳

「人間は預言者を受け入れず、彼らを殺す。しかし殉教者を愛し、自ら苦しめて死に追いやった者たちを崇める」

解説

この言葉は、人間の矛盾した本性と、真実を受け入れることの難しさを鋭く表現している。預言者や真実を語る人々は、しばしば時代の価値観や権力に挑む存在であり、その言葉は不快感や恐怖を引き起こす。その結果、彼らは排除され、殺される運命に陥る。しかし、彼らが殉教者となった後、その犠牲の意味が再評価され、人々の崇拝を集めるという逆説が生じる。

ドストエフスキーの作品には、このような矛盾が深く描かれている。『カラマーゾフの兄弟』では、アルヨーシャが兄弟たちや社会との対立を乗り越え、精神的な導き手として成長する過程が描かれている。人間は、真実に直面する準備ができていないためにそれを拒絶しながらも、後になってその価値を理解するというテーマが、ドストエフスキーの思想の中核をなしている。

現代においても、この言葉は強い共鳴を呼ぶ。社会改革者や真実を語る人々が初めは嘲笑や批判を受けることが多い一方で、その後、彼らの功績が認められ、称賛される例は枚挙にいとまがない。真実を語ることの困難さと、それを超えて残される精神的な遺産の重要性を、この言葉は力強く伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る