「人間の意志こそが、その幸福である」

- 1759年11月10日~1805年5月9日(45歳没)
- ドイツ出身
- 劇作家、詩人、歴史家、哲学者
英文
“The will of man is his happiness.”
日本語訳
「人間の意志こそが、その幸福である」
解説
この言葉は、幸福とは外的な条件によって与えられるものではなく、自らの意志に従って生きることそのものに内在するという、人間中心的かつ能動的な幸福観を語っている。シラーにとって、意志とは単なる欲望や衝動ではなく、理性と倫理に裏打ちされた自律的な行動力であり、それを貫くことが人間の尊厳と満足をもたらすとされた。
この名言は、18世紀啓蒙思想およびドイツ観念論と強く共鳴している。たとえばカントは「善意志」にこそ道徳の源泉があると説き、自由意志を行使することこそが人間の本質であるとした。シラーもまた、美や道徳、芸術を通じて自由な意志を育むことを理想とし、その意志の発露そのものが「幸福」へと結びつくと考えていた。
現代においても、自分の意志で選び、決断し、行動することが人生に充実感と意味を与えるという感覚は多くの人に共有されている。この名言は、幸福を外から与えられる結果としてではなく、内なる自由と決意のなかに見出すべきであるという、人間の主体性への信頼と励ましを与えてくれる。与えられる幸福ではなく、選び取る幸福。それが、意志に生きる人間の姿である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「フリードリヒ・フォン・シラー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い