「人間が真に人間であるとき、初めて遊ぶ。そして遊ぶときこそ、人間は完全に人間である」

フリードリヒ・フォン・シラー(画像はイメージです)
フリードリヒ・フォン・シラー(画像はイメージです)
  • 1759年11月10日~1805年5月9日(45歳没)
  • ドイツ出身
  • 劇作家、詩人、歴史家、哲学者

英文

“Man only plays when in the full meaning of the word he is a man, and he is only completely a man when he plays.”

日本語訳

「人間が真に人間であるとき、初めて遊ぶ。そして遊ぶときこそ、人間は完全に人間である」

解説

この名言は、人間性の本質を「遊び」という行為の中に見出す、シラーの美学的かつ哲学的な核心を語っている。ここで言う「遊び」は単なる娯楽ではなく、強制や目的から解放された自由な活動、すなわち芸術や創造、表現といった精神の自由の表れである。シラーはこの考えを『美育書簡』の中で展開し、人間が感性と理性を調和させる場として「遊び」を位置づけている。

18世紀末の啓蒙時代にあって、教育や倫理が「義務」と「規律」に偏りがちであった中、シラーは人間の自由と創造性を回復させる手段として「遊び」の概念を打ち出した。これは同時代のカント哲学の影響を受けながらも、それを超えて、感性的で生き生きとした人間像を提示するものであった。シラーにとって、遊びとは人間の高次の精神活動であり、真の自由の体現でもある。

現代においても、芸術、スポーツ、想像的活動など「遊び」に含まれる営みは、経済的な効率や生産性に縛られない、純粋な人間性の発露としてますます重要性を増している。この名言は、人間が自らの自由と創造性を最大限に発揮する瞬間こそが、最も人間らしい状態であるという深い真理を語っており、技術と効率が支配する現代社会においてこそ、改めて見直されるべき洞察である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「フリードリヒ・フォン・シラー」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る