「怪物と戦う者は、自らが怪物と化さないよう気をつけるべきだ。人生は、自らを退屈させるには百倍も短すぎはしないか?」
- 1844年10月15日~1900年8月25日
- ドイツ出身
- 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
- 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた
英文
“He who fights with monsters might take care lest he thereby become a monster. Is not life a hundred times too short for us to bore ourselves?”
日本語訳
「怪物と戦う者は、自らが怪物と化さないよう気をつけるべきだ。人生は、自らを退屈させるには百倍も短すぎはしないか?」
解説
ニーチェは、この言葉で、悪や敵対するものと戦うときには、自分自身がそれに影響され、同じように無慈悲で冷酷な存在に変わってしまう危険があることを警告している。怪物と戦うには強い意志や力が必要だが、その過程で自分もまた怪物と似た性質を帯びてしまうかもしれない。また、後半の部分で彼は、限りある人生を退屈や無意味な行動に費やすべきではないとも指摘している。人生は非常に短いものであり、その貴重な時間を無駄にしてしまうのは愚かであるという視点が表現されている。
この考えは、目的や理想を追求する際に、自分の倫理や人間性を見失う危険性についての警告でもある。たとえば、権力や正義を追求する過程で、最初は高い理想を抱いていたとしても、次第にそれが過剰になり、強権的や暴力的な態度を取るようになってしまう可能性がある。ニーチェは、目的のために手段を正当化することの危うさや、理想にのめり込みすぎると、自己を見失ってしまうリスクについて警鐘を鳴らしている。また、人生は短く、限りある時間を充実させるべきだとし、無駄にするべきではないという積極的な生き方も示唆している。
ニーチェのこの言葉は、悪や敵と戦うときに自分自身の人間性を保ち、同じような悪に染まらないよう注意する必要性を説いている。さらに、人生が短く貴重なものであるからこそ、退屈や無意味な行動に費やすべきではなく、充実した生き方を目指すことの重要性を強調している。ニーチェは、人間が自らの理想を追求する中で、内なる人間性を守りつつ、有意義な生を生きることが大切だと考えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
人生