「すべての信頼、すべての良心、そして真実の証拠は、ただ感覚からのみ生まれる」

フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ニーチェの名言
  • 1844年10月15日~1900年8月25日
  • ドイツ出身
  • 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
  • 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた

英文

”All credibility, all good conscience, all evidence of truth come only from the senses.”

日本語訳

「すべての信頼、すべての良心、そして真実の証拠は、ただ感覚からのみ生まれる」

解説

ニーチェは、真実や信頼、そして道徳的な確信のすべてが、人間の感覚に根ざしていると主張している。彼は、理論や抽象的な思考だけではなく、五感を通じて得られる直接的な経験こそが、信頼性や真実の証拠となると考えた。この見解は、純粋に理性的な思考だけに依存するのではなく、実際に「体験し、感じること」が、信念の根拠になるというニーチェの哲学的な立場を反映している。

この考え方は、現代の科学や知識に対するアプローチにも通じる。たとえば、科学的な証拠は観察や実験という「感覚に基づいた経験」を通じて確認されることが多く、真実は抽象的な理論だけでなく実際のデータや実験結果に裏付けられる。また、個人の日常においても、実際に体験したことが信念や意見の基礎となることが多い。感覚を通じた経験が伴うことで、自分の考えに確信が持てるのだ。

ニーチェのこの言葉は、真実や信念の基礎が抽象的な理論ではなく、感覚的な経験にあることの重要性を教えている。理論だけでなく、実際に感じ、触れ、経験することが、信頼できる証拠や確信を与える。人間の直感や経験は、真実を理解するための根源的な手段であり、理性と感覚が共にあることで、より確かな理解が得られる。このように、ニーチェは感覚の力を強調し、それが人間の信念や良心を形作る基礎であると示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る