「もしこの不況から自力で抜け出すことができれば、『boondoggle』という言葉は、何年もアメリカ国民の心に刻まれることになるだろう」

フランクリン・ルーズベルト
フランクリン・ルーズベルトの名言
  • 1882年1月30日~1945年4月12日
  • アメリカ出身
  • 政治家
  • 【成果】
    • アメリカ合衆国の大統領として、ニューディール政策で大恐慌からの経済復興を進めた
    • 第二次世界大戦で連合国を勝利に導いた
  • 【批判】
    • 日本への強硬政策が真珠湾攻撃を誘発した
    • 日本人に対する人種差別的感情を背景に日系人の強制収容政策を推し進めた
    • 原子爆弾の開発計画であるマンハッタン計画を推進した

英文

“If we can boondoggle ourselves out of this depression, that word is going to be enshrined in the hearts of the American people for years to come.”

日本語訳

「もしこの不況から自力で抜け出すことができれば、『boondoggle』という言葉は、何年もアメリカ国民の心に刻まれることになるだろう」

解説

この言葉は、フランクリン・ルーズベルトが大恐慌時代に用いた、ユーモアと希望を込めた発言とされている。「boondoggle」という言葉は、当時無駄な公共事業を揶揄する表現として使われていたが、ここでは逆説的に、どんな手段であれ状況を改善する努力の重要性を強調している。

この発言は、ルーズベルトがニューディール政策の中で多くの公共事業プログラムを推進し、失業問題や経済復興に取り組んでいた背景と関係している。政策に対する批判を受け流しながら、ユーモアで困難な状況を乗り越えようとする姿勢が反映されている。

現代において、この言葉は柔軟性と挑戦の重要性を示すメッセージとしても解釈できる。効果が不確実であっても、試みること自体が危機を乗り越える第一歩となる。ルーズベルトのこの発言は、困難な状況でも前進し続けることで新しい道が開けるという希望を伝えるものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る