「良い助言を与える者は片手で建てる。良い助言と模範を示す者は両手で建てる。しかし、良い忠告をしながら悪い模範を示す者は、片手で建て、もう片手でそれを壊す」

フランシス・ベーコン
フランシス・ベーコンの名言
  • 1561年1月22日~1626年4月9日
  • イングランド出身
  • 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
  • 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた

英文

“He that gives good advice, builds with one hand; he that gives good counsel and example, builds with both; but he that gives good admonition and bad example, builds with one hand and pulls down with the other.”

日本語訳

「良い助言を与える者は片手で建てる。良い助言と模範を示す者は両手で建てる。しかし、良い忠告をしながら悪い模範を示す者は、片手で建て、もう片手でそれを壊す」

解説

フランシス・ベーコンのこの言葉は、助言や忠告は実際の行動や模範と一致することで初めて効果を発揮するという洞察を示している。彼は、言葉だけでなく、行動を伴った助言が相手にとって本当に価値のあるものになると考えた。助言や忠告が理にかなっていても、実際の行動がその助言に反するものであれば、言葉の価値が損なわれ、むしろ逆効果を招く恐れがあるという教訓が込められている。

「良い助言」は、口頭での知恵の共有であり、それだけでもある程度の影響力があるが、言葉と行動が一致して初めて、説得力と信頼が生まれる。良い助言と行動が一致することで、他者に対して本物の模範となり、実際の変化や成長を促す力が倍増する。一方で、良い忠告をしていても自らがその逆の行動を取ると、助言の価値を損ねるだけでなく、他者に混乱を招き、信用を失うことになる。つまり、言葉と行動が一致しないことで、自ら築いた信頼を壊してしまうことになる

現代においても、この言葉は指導や教育において一貫性のある行動の重要性を示している。リーダーや教育者が良い助言や忠告を行うだけでなく、それにふさわしい行動を実際に示すことで、人々により強い影響を与え、尊敬と信頼を築くことができる。ベーコンの言葉は、言葉だけでなく模範を通じて真の影響を与えることの価値と、言動が一致しないことによる信頼の損失についての教訓を伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る