「時に私はキリストの奇跡に言及してこう言ってきた――『キリストは人々を養うために魚とパンを増やした。我々が革命と社会主義で実現したいのは、まさにそれなのだ』と」

フィデル・カストロの名言・格言・警句(画像はイメージです)
フィデル・カストロの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1926年8月13日~2016年11月25日
  • キューバ出身
  • 革命家、政治家、弁護士

英文

“At times, I’ve referred to Christ’s miracles, and have said, ‘Well, Christ multiplied the fish and the loaves to feed the people. That is precisely what we want to do with the Revolution and socialism.’”

日本語訳

「時に私はキリストの奇跡に言及してこう言ってきた――『キリストは人々を養うために魚とパンを増やした。我々が革命と社会主義で実現したいのは、まさにそれなのだ』と」

解説

この言葉は、フィデル・カストロがキリスト教の象徴的な逸話を引き合いに出し、革命と社会主義の理想を説明した象徴的な発言である。ここで言及されているのは、福音書に登場する「パンと魚の奇跡」であり、イエス・キリストが群衆に食べ物を分け与えるという無償の供給と慈悲の行為を象徴している。

カストロはこれを単なる宗教的奇跡としてではなく、飢えと貧困に苦しむ人々に必要な資源を公平に分配し、全員に生存の基本を保障する社会を築こうとする社会主義の倫理的意志に重ねている。この発言は、カストロ自身が無神論者であっても、宗教的価値観の中に人道主義的理想や民衆への奉仕という共通項を見出していたことを示すものである。

現代においてこの言葉は、経済的効率や市場原理だけではなく、人々の「必要に応じた分配」という倫理的価値が政治や経済の中核に据えられるべきだという警鐘とも読める。カストロのこの発言は、宗教とイデオロギーの対立を超えて、人類が共有する「飢えなき社会」の理想を指し示す、深く象徴的な社会的ビジョンの表明である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る