「技法は誠実さを試すものである。もし何かを表現するために技法を身につける価値がないならば、それは劣った価値しか持たない」

エズラ・パウンド(画像はイメージです)
  • 1885年10月30日~1972年11月1日(87歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人、批評家、翻訳家

英文

“Technique is the test of sincerity. If a thing isn’t worth getting the technique to say, it is of inferior value.”

日本語訳

「技法は誠実さを試すものである。もし何かを表現するために技法を身につける価値がないならば、それは劣った価値しか持たない」

解説

この言葉は、芸術や文学における技法と誠実さの結びつきを説いている。単なる思いつきや感情の吐露ではなく、それを適切に形にするために努力して技法を習得する姿勢こそが、作品に誠実さを与えるという考えである。逆に言えば、技法を学ぶに値しない題材や表現は、本質的に浅薄であるとされる。

エズラ・パウンドは、詩や文学の革新を目指しつつも、厳格な形式と技術を重視した詩人であった。彼はイマジズム運動を推進し、簡潔で鮮烈な表現を追求したが、その背景には言葉の選択やリズム、形式を徹底的に鍛える姿勢があった。ここでの「技法は誠実さの試金石」という言葉は、芸術家の真摯な態度を測る基準を示しているのである。

現代においても、この言葉は大きな意味を持つ。たとえば、写真、音楽、文章、デザインなど、いかなる分野でも「技法を身につけようとする努力の有無」が、その人の表現の真剣さを示す指標となる。パウンドのこの考えは、技術習得を避けた安易な表現は長続きせず、真に価値ある表現は必ず技術を伴うという普遍的な教訓を与えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「エズラ・パウンド」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る