「天才にはいかなる表現方法を用いる権利もある」

- 1885年10月30日~1972年11月1日(87歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、批評家、翻訳家
英文
“A man of genius has a right to any mode of expression.”
日本語訳
「天才にはいかなる表現方法を用いる権利もある」
解説
この言葉は、天才的な創作者は形式や規範に縛られるべきではないという考えを示している。芸術における新しい表現や形式は、しばしば既存の常識を打ち破ることで生まれる。したがって、真に独創的な才能を持つ者には、伝統や慣習を超えて自由に表現する権利が認められるべきだという主張である。
エズラ・パウンド自身も、詩において伝統形式と新しい試みの両方を追求した人物であった。彼はイマジズム運動やモダニズム詩を推進し、言葉の凝縮や斬新な表現を試みた。しばしば批判や誤解を受けながらも、芸術革新には既存の枠を破る勇気が必要であると信じていた。この発言は、その芸術観を端的に表したものである。
現代に応用すると、この言葉は芸術に限らず、科学や思想においても重要な示唆を持つ。天才的な人物が新しい方法や独自の表現を試みるとき、それは時に異端視されるが、後に革新として受け入れられることが多い。パウンドの警句は、創造的精神の自由を尊重することが社会や文化の発展に不可欠であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「エズラ・パウンド」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い