「利己主義を大きく制限することなく国家を形成しようとする動物は滅びる」

- 1887年8月12日~1961年1月4日(73歳没)
- オーストリア出身
- 理論物理学者
英文
”An animal that embarks on forming states without greatly restricting egoism will perish.”
日本語訳
「利己主義を大きく制限することなく国家を形成しようとする動物は滅びる」
解説
この言葉はシュレーディンガーが生物と社会の関係を論じた際に示したものである。彼は量子物理学の研究者であると同時に、生物学や哲学にも強い関心を持っていた。ここでいう「国家」とは人間社会における共同体や組織の比喩であり、「利己主義」を制御しなければ共同体は長く存続できないという警告である。つまり、生存のためには個人の自由や欲望の抑制が不可欠であると説いている。
時代背景として、20世紀前半のヨーロッパは二度の大戦を経験し、極端な利己主義や国家主義が大きな破壊をもたらした。シュレーディンガーは科学者として自然界の法則を追究する一方で、社会や文明の持続には協調と自己制御が必須であると考えていた。この言葉には、当時の世界情勢を見据えた社会哲学的な洞察が込められている。
現代においてもこの名言は普遍的な意味を持つ。地球規模での環境問題や資源の奪い合いを考えると、利己的な行動を抑え、協力や持続可能性を重視する社会制度を築かなければ人類自体が滅びかねない。国家や組織に限らず、企業や共同体でも同様であり、利己的利益の追求を抑制し、全体の存続を優先する姿勢が求められるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「エルヴィン・シュレーディンガー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い