「本を読んで、体中が凍りつき、どんな火でも温められなくなるような感覚を覚えるとき、それが詩だと私はわかります」

エミリー・ディキンソンの名言・格言・警句
エミリー・ディキンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1830年12月10日~1886年5月15日(55歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 詩人

英文

”If I read a book and it makes my whole body so cold no fire can ever warm me, I know that is poetry.”

日本語訳

「本を読んで、体中が凍りつき、どんな火でも温められなくなるような感覚を覚えるとき、それが詩だと私はわかります」

解説

この言葉は、詩の本質が論理や技巧ではなく、読者の身体と魂を震わせる「感覚」にあるという、エミリー・ディキンソンの詩的信条を鮮やかに言い表している。ここで語られている「cold(寒さ)」は、単なる温度ではなく、深い感動や衝撃、言葉を超えた美の圧倒的な力**を象徴している。

no fire can ever warm me(どんな火でも私を温められない)」という誇張的表現は、詩がもたらす感動が物理的な現実を超えるものであることを示しており、詩が人間の内部に直接働きかける力を持つというディキンソンの強い信念が込められている。この表現は、詩が単なる文学的営為ではなく、人間存在そのものを震わせる体験である**ことを端的に語っている。

現代においても、情報や形式が重視される中で、真の詩が与える「身体的な感動」の意味を再確認させる言葉として、この名言は力を持ち続けている。ディキンソンは、詩とは理解するものではなく、感じるものだという美学をこの一文で明確に示しており、それは詩人だけでなく、言葉を通して深く世界と関わろうとするすべての人にとっての指針となるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ディキンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る