「武力に知恵が伴えば、統治においてこれほど優れた調和はありません」

- 1533年9月7日~1603年3月24日
- イングランド出身
- イングランド女王
英文
“Where might is mixed with wit, there is too good an accord in a government.”
日本語訳
「武力に知恵が伴えば、統治においてこれほど優れた調和はありません」
解説
この言葉は、力と知恵の調和こそが理想の政治を築く鍵であるという、エリザベス1世の政治哲学を端的に示している。彼女は、武力や権威だけでは統治は成り立たず、そこに知性と判断力が伴って初めて、真に安定した統治が可能となると考えていた。この言葉には、支配と統治の違いを理解し、賢明に行使すべきという警句的な含意がある。
16世紀のヨーロッパでは、多くの国が軍事力に依存する専制的な体制に傾く中、エリザベス1世はしばしば評議や言論を重んじ、柔軟かつ知性的な外交と内政を実践していた。彼女の治世が「エリザベス朝の繁栄」として知られるのも、まさにこの力に知恵を融合させた手腕の賜物である。
現代においても、この言葉は権力と理性のバランスをいかに保つかという問題に対して、重要な指針となる。強制力を持つ立場にあるリーダーが、それを理性的に、道徳的に運用する能力を持って初めて、真の信頼と安定が得られる。「強さ」と「賢さ」の両輪こそが、良き統治の条件であるという普遍的な教訓が、この名言には込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い