「私がこの身を最も案じるのは祖国のことであり、そのためならば、もし可能であれば十度の死をも厭いません」

- 1533年9月7日~1603年3月24日
- イングランド出身
- イングランド女王
英文
“There is nothing about which I am more anxious than my country, and for its sake I am willing to die ten deaths, if that be possible.”
日本語訳
「私がこの身を最も案じるのは祖国のことであり、そのためならば、もし可能であれば十度の死をも厭いません」
解説
この言葉は、国家への深い献身と、統治者としての究極の自己犠牲の覚悟を示している。エリザベス1世は、自身の地位や命よりもイングランドの安寧を最優先しており、国のためなら何度命を落としても惜しくないという誇り高き愛国心を語っている。ここには、女王としての責任感と、民を守る決意の強さが力強く込められている。
この発言は、国内外の脅威が迫る状況や、国家の行く末が重大な選択に委ねられる場面で発されたとされ、自己の生存や安楽よりも国家の運命に心を砕いた統治者の誠実な心情がうかがえる。エリザベスは生涯独身を貫き、自らを「イングランドの花嫁」と称することで、自らの人生そのものを国家に捧げたという象徴的な姿勢を貫いた。
現代においてもこの名言は、個人よりも公共の福祉や未来を優先する真のリーダーシップの在り方を示している。私利私欲を離れ、国や組織、人々のために尽くす覚悟を持つ者こそが真に信頼される存在である。この言葉は、誠実と献身をもって責務を全うする者の姿勢が、時代を超えて人々の心に響くという真理を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い