「私の名誉、そして王冠の名にふさわしくないことを耐えるくらいなら、どんな極端な道を選ぶ方がましです」

- 1533年9月7日~1603年3月24日
- イングランド出身
- イングランド女王
英文
“I would rather go to any extreme than suffer anything that is unworthy of my reputation, or of that of my crown.”
日本語訳
「私の名誉、そして王冠の名にふさわしくないことを耐えるくらいなら、どんな極端な道を選ぶ方がましです」
解説
この言葉は、エリザベス1世の名誉と王権への強い責任意識、そして妥協を許さぬ統治者としての覚悟を表している。彼女は、いかなる困難に直面しようとも、自身の評判とイングランドの王冠の威信を汚すような屈辱や不正には屈しないという断固たる意志を示している。ここには、王であることの重みと、道義的・象徴的責任を一身に背負う者の高潔な誇りが込められている。
この発言は、内政や外交における重大な危機や取引の場面で語られたものと考えられる。エリザベス1世の治世は、王位の正統性に対する挑戦、反乱、外国勢力との駆け引きなどが絶えなかったが、彼女はそのすべてにおいて、自らの威厳と国家の品位を最優先に据えた。この言葉は、誠実さと国家への忠誠こそが、最終的に力を持つという信念の表れである。
現代においても、この名言は信念を曲げずに責任ある立場を守り抜くという精神に通じる。とくに、リーダーや公的な立場にある者が、自己保身や世間の圧力に屈するのではなく、理念と名誉に基づいた決断を貫くことの重要性を教えている。名誉ある行動こそが、真の信頼と尊敬を生む基盤であるという普遍的な教訓が、この一言に凝縮されている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い