「私は、自らの子に対して親が信じないようなことを、国民に対しても決して信じることはしません」

エリザベス1世の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1533年9月7日~1603年3月24日
  • イングランド出身
  • イングランド女王

英文

“I shall lend credit to nothing against my people which parents would not believe against their own children.”

日本語訳

「私は、自らの子に対して親が信じないようなことを、国民に対しても決して信じることはしません」

解説

この言葉は、統治者としての深い信頼と愛情を国民に向けている姿勢を表している。エリザベス1世は、自らの国民をまるで親が子を思うような情で見ていたとされており、根拠のない中傷や告発に対しては慎重で公正な態度を貫く意志を語っている。このような言葉は、専制的ではなく信義に基づく政治を理想とする姿勢の表れである。

16世紀のイングランドでは、陰謀や宗教的分断により人々の忠誠が疑われることも多かったが、エリザベス1世は信頼によって支配を築こうとした女王であった。彼女は恐怖ではなく、敬愛と信義によって国を治めることを選び、この言葉はその政治理念の象徴といえる。

現代においても、この言葉は組織や社会におけるリーダーシップの在り方に通じる。人々を疑うのではなく、まずは信じることから始める姿勢が、真の信頼関係を生み出す。教育や企業経営においても、信頼を基盤とした関係性の構築が、長期的な成果や結束をもたらすという教訓を与えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る