「我が身は弱くか細い女の身体にすぎぬことを承知していますが、我が心と意志は王のそれであり、それもイングランドの王のそれなのです」

- 1533年9月7日~1603年3月24日
- イングランド出身
- イングランド女王
英文
“I know I have the body of a weak and feeble woman, but I have the heart and stomach of a king, and of a king of England too.”
日本語訳
「我が身は弱くか細い女の身体にすぎぬことを承知していますが、我が心と意志は王のそれであり、それもイングランドの王のそれなのです」
解説
この言葉は、エリザベス1世の統治者としての決意と威厳を象徴する名言として有名である。1588年、スペインの無敵艦隊に対する国防の演説で発されたとされ、女性としての身体的な弱さを自覚しながらも、内面には王としての強靱な精神と覚悟が宿っていると宣言している。これは、彼女の統治の正統性と力強さを内外に示す歴史的瞬間であった。
当時、女性が国家を率いることは非常に珍しく、しばしばその正当性や能力に疑問が投げかけられた。そうした中で、エリザベスはジェンダーを超越した王としての自負を打ち出し、国家と運命を共にする覚悟を語ることで国民の信頼と結束を得ようとした。この演説は、個人の内なる力が表面的な属性に勝るという信念に貫かれている。
現代においても、この言葉は性別や外見にとらわれず、自らの使命を果たそうとする者の誇りと覚悟を象徴するものとして広く引用されている。たとえば、リーダーとして偏見や困難に立ち向かう際、「弱さを知った上での強さ」が最も信頼に足る力となるという教訓を与えている。本当の強さは、見かけではなく意志に宿るという普遍的なメッセージが込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い