「害をなす力が、野心に燃える者の手にあるとき、それは極めて危険です」

エリザベス1世の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1533年9月7日~1603年3月24日
  • イングランド出身
  • イングランド女王

英文

“A strength to harm is perilous in the hand of an ambitious head.”

日本語訳

「害をなす力が、野心に燃える者の手にあるとき、それは極めて危険です」

解説

この言葉は、力そのものではなく、それを握る者の意志と性格が問題であるという警句である。エリザベス1世は、野心に駆られた者が手にした権力や武力が、国家や人々に深刻な害を及ぼす可能性を見抜いていた。特に「ambitious head(野心的な頭)」という表現には、権力欲に取り憑かれた指導者の危険性に対する深い警戒心が込められている。

この発言は、エリザベスの治世における実体験に基づくものであろう。彼女の時代には、国内の貴族や外国の王侯が王位を狙って陰謀や反乱を企てることが多く、その多くは野心を正当化するために力を用いようとした。この言葉は、そうした人物たちが国家秩序に与える影響を熟知した女王の、警戒と教訓の混じった洞察といえる。

現代においても、この名言は権力と人格の関係を考える上で極めて重要である。技術や影響力、政治的地位といった「力」が、野心的だが倫理を欠いた者に握られることで、破壊的な影響をもたらす危険性は常に存在する。この言葉は、力そのものよりも、それを用いる人間の理性と品格が問われるという、時代を超えた警告である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る