「功績について言えば、そのときどきで、やるべきことをしただけです」

- 1884年10月11日~1962年11月7日
- アメリカ合衆国出身
- 大統領夫人(ファーストレディ)、人権活動家、外交官、作家
英文
“As for accomplishments, I just did what I had to do as things came along.”
日本語訳
「功績について言えば、そのときどきで、やるべきことをしただけです」
解説
この名言は、偉業や功績というものを特別な目的や名声ではなく、日々の責任と行動の積み重ねとして捉える謙虚な姿勢を表している。多くの人は後から「業績」として称えるが、本人にとっては目の前にある課題に誠実に取り組んだ結果にすぎない。この言葉には、義務感と実行力を重んじる倫理観がにじんでおり、偉大さは意識して成し遂げるのではなく、日常の中から自然に生まれるものであるという考えが根底にある。
エレノア・ルーズベルトは、ファーストレディとしての枠を超え、人権、教育、女性の地位向上など多方面での活動に尽力したが、そのすべては使命感に基づく行動の連続だった。この言葉は、彼女の実直な人生観と、自己を飾らない人柄を象徴するものであり、「ただすべきことをした」という態度そのものが、彼女の偉大さの証であるとも言える。
現代において、成果や肩書きが過剰に重視される中、この名言は、日々の誠実な行動こそが真の「功績」を形づくるという価値観を思い出させてくれる。何か大きなことを成し遂げようと気負うよりも、「やるべきことを着実にやる」ことの力強さと意味を、静かに教えてくれる言葉である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い