「どこで苦しんでいる人がいようと、私はそこに行って、自分にできることをしたいのです」

- 1961年7月1日~1997年8月31日
- イギリス出身
- ウェールズ公妃、チャールズ皇太子の元妻、人道活動家
英文
“Anywhere I see suffering, that is where I want to be, doing what I can.”
日本語訳
「どこで苦しんでいる人がいようと、私はそこに行って、自分にできることをしたいのです」
解説
この言葉は、ダイアナの人道的使命感と行動主義の根幹を成す信念を端的に表している。彼女は王室の象徴としてではなく、実際に困難の現場に足を運び、苦しむ人々と直接向き合うことで支援の本質を体現しようとした。その姿勢は形式的な慈善活動とは一線を画し、「苦しみの傍にいること」そのものが癒しであり、連帯の証であるという行動哲学に基づいていた。
この発言は、地雷被害地やHIV/AIDS患者の施設、ホームレス支援など、ダイアナが実際に訪れた場での具体的な体験に裏打ちされたものである。彼女は時に政治的・社会的な批判を受けながらも、見て見ぬふりをせず、手を差し伸べることにこそ意味があると信じていた。この姿勢は、「王族」である前に「人間」として行動することの重要性を体現している。
現代においても、世界各地で苦しむ人々への関心が求められる中、この名言は共感が行動に結びついたとき、初めて本当の意味を持つという教訓を与えてくれる。苦しみの現場に背を向けず、自分の足でそこに赴く意志こそが、人道の本質であり希望の第一歩であると静かに語りかけてくる名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い