「常に美しいものや新しいものを思索することは、神に似た行いである」

- 紀元前460年頃~紀元前370年頃
- 古代ギリシャ出身
- 哲学者、自然哲学者、「原子論の提唱者」
英文
“It is godlike ever to think on something beautiful and on something new.”
日本語訳
「常に美しいものや新しいものを思索することは、神に似た行いである」
解説
この言葉は、美と革新を追い求める知的営みの尊さを称えるものである。デモクリトスは自然哲学者として、宇宙の秩序と多様性に美を見出し、人間の理性による探究を神聖視していた。美しいものを観想し、新しいものを考えるという行為そのものが、人間の精神を高次の存在へと近づけると彼は考えた。
古代ギリシアにおいては、「美(カロス)」と「善(アガトン)」がしばしば結びつけられ、美を愛することは徳や真理への道とされた。また、探究心や創造性は神々の性質の模倣であり、人間を精神的に高める行為とみなされた。デモクリトスのこの言葉も、知的活動の喜びと尊厳を賛美するものであり、人間の内に宿る神的な可能性への信頼を語っている。
現代においてもこの言葉は、芸術や科学、哲学といった分野における創造的思考の価値を再認識させる。消費的で反復的な情報に囲まれがちな日常において、美を見つめ、新しさを求める精神の営みこそが、私たちをより自由で崇高な存在へと導く。それはまさに、人間が神性に触れる瞬間であるとこの名言は示唆している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「デモクリトス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い