「自分の醜さを、捨てずに育てて行くより他は、無い」

太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
  • 日本出身
  • 小説家

原文

「自分の醜さを、捨てずに育てて行くより他は、無い」

解説

この言葉は、太宰治が人間の弱点や欠点を否定せず、むしろ受け入れて共に生きる覚悟を示したものである。人は誰しも「醜さ」を抱えており、それを消し去ることはできない。太宰は、無理に隠そうとするよりも、醜さを自分の一部として育てていくことで、人間としての真実に近づけると考えたのである。

昭和初期の社会は、道徳や規範に従い「美徳」を体現することが強く求められていた。しかし太宰は、その表面的な清潔さや理想像を信じず、人間の本質は欠点や弱さを含んだ姿にあると見抜いた。彼自身、度重なる挫折や破滅的な行動を繰り返し、その中で「醜さ」を文学として昇華していった。この言葉は、彼の生き方そのものを反映している。

現代においても、この言葉は深い意味を持つ。人々は完璧を求められる社会で、自分の欠点を否定しがちである。しかし、醜さを無理に消すのではなく、それを受け入れて活かす姿勢が、むしろ人間の魅力や個性を育む。太宰の言葉は、自己否定に陥るのではなく、不完全さを引き受けて成長する道を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「太宰治」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る