「愛情の深すぎる人に有りがちな偽悪趣味」

太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
  • 日本出身
  • 小説家

原文

「愛情の深すぎる人に有りがちな偽悪趣味」

解説

この言葉は、太宰治が人間の感情の極端さを皮肉を込めて表現したものである。愛情が深すぎる人ほど、しばしばその優しさや純粋さを隠そうとし、あえて冷淡な態度や皮肉な言葉を取ることがある。それは自らの感情の重さに耐えかね、相手に依存しすぎることを恐れての行動であると考えられる。太宰自身も繊細な感受性と破滅的な衝動を抱え、その表れとしてこうした洞察を示したのである。

時代背景としては、昭和初期の日本社会において、人間関係や愛情表現は今よりも抑制的であり、過剰な感情はむしろ「偽悪」という形で仮面をかぶせられることが多かった。太宰はその虚飾や自己防衛の機制を見抜き、文学的に切り取った。彼の小説には、自らの弱さを覆い隠すためにわざと冷笑的に振る舞う登場人物が少なくない。

現代においてもこの言葉は有効である。本当は深い愛情や優しさを抱いていながら、あえて素直に示せず冷たい態度を取ってしまう人間模様は普遍的である。例えば、親が子に対して厳しく接してしまうのもその一例である。太宰の観察は、人間の愛と弱さの表裏一体を鋭く捉えており、今日の人間関係にも深い示唆を与えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「太宰治」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る