「微笑もて正義を為せ!」

太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
  • 日本出身
  • 小説家

原文

「微笑もて正義を為せ!」

解説

この言葉は、太宰治が正義の実践において必要なのは怒りや攻撃性ではなく、柔らかな笑みであると説いたものと解釈できる。正義を掲げる人間はしばしば激情や独善に陥るが、太宰はそれを戒め、優しさや人間的な温かさをもって正義を行うべきだと主張しているのである。

昭和初期の日本社会は、戦争とイデオロギー対立のただ中にあり、正義の名のもとに暴力や排除が繰り返された。そうした時代にあって、太宰は「正義をふりかざすこと自体が新たな不正を生む」という矛盾を見抜いていた。この言葉は、彼が生きた時代への批判であると同時に、人間関係や社会における柔和な態度の重要性を強調する表現でもある。

現代においても、この言葉は普遍的な価値を持つ。正義感から行動する際、他者を断罪する冷たい態度ではなく、共感や微笑を伴う姿勢こそが本当の意味で人を動かす。太宰のこの短い言葉は、正義と人間性を両立させる道を示す鋭い警句であり、争いの多い社会においてなお深い意義を放ち続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「太宰治」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る