「人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない」

- 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
- 日本出身
- 小説家
原文
「人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない」
解説
この言葉は、太宰治が人間関係や影響の不可能性について述べたものである。一般的には、人は互いに影響を与え合い、学び合うと考えられている。しかし太宰はそれを否定し、人は結局のところ孤独であり、他者の言葉や態度によって本質的に変わることはないと断じている。これは、人間の根源的な孤立感を示すと同時に、彼自身の実感でもあった。
昭和初期の社会では、教育や思想運動によって人を「導ける」と信じる風潮が強かった。しかし太宰は、そのような楽観的な人間観を退け、人は自らの内面に閉じこもり、最終的には自分自身の力でしか変われないと見抜いていた。この言葉は、彼の個人的な絶望や人間不信を映し出すとともに、文学における一貫したテーマを表している。
現代においても、この言葉は鋭い問題提起となる。人は確かに他者との関わりの中で変化するように見えるが、その変化を本当に引き起こしているのは、外的な影響ではなく、自らの内的な決意や感受性である。太宰のこの断言は、人間の孤独と自律を強調する厳しい視点であり、他者依存に陥りがちな現代人に深い問いを投げかけているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「太宰治」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い