「とにかくね、生きているのだからね、インチキをやっているに違いないのさ」

太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
太宰治の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1909年6月19日~1948年6月13日(38歳没)
  • 日本出身
  • 小説家

原文

「とにかくね、生きているのだからね、インチキをやっているに違いないのさ」

解説

この言葉は、太宰治が生きることそのものへの根源的な不信を表したものである。人が生き延びるためには、何らかの妥協やごまかしをしているに違いない、という冷笑的な断定である。つまり、純粋無垢に生きることなど不可能であり、生存はすでにインチキの上に成り立っているという虚無的な思想が込められている。

昭和初期の混乱した社会背景において、多くの人々は道徳や理想を語りながら、現実には生き延びるために不正や欺瞞に関わらざるを得なかった。太宰はその矛盾を直視し、生きていること自体が欺瞞であると鋭く皮肉を投げかけたのである。彼の作品にも、理想と現実の乖離に苦しみながら「生きることの不正直さ」を抱える人物が多く登場する。

現代においても、この言葉は響きを持つ。人は「正しく生きる」と口にしながらも、社会的役割や人間関係の中で妥協や偽りを重ねている。生き延びる以上、人は必ずどこかでインチキをしているという太宰の視点は、人生の本質的な不完全さを突きつける。彼の言葉は、人間の虚偽性を告発すると同時に、それを認めてなお生きていくしかない現実を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「太宰治」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る