「人気と愛国心の絶頂は、依然として権力と専制への常套の道である」

デイヴィッド・ヒューム(画像はイメージです)
デイヴィッド・ヒューム(画像はイメージです)
  • 1711年5月7日~1776年8月25日(65歳没)
  • スコットランド出身
  • 哲学者、歴史家、経済学者、「経験論と懐疑主義の代表的思想家」

英文

”The heights of popularity and patriotism are still the beaten road to power and tyranny.”

日本語訳

「人気と愛国心の絶頂は、依然として権力と専制への常套の道である」

解説

この言葉は、ヒュームの政治権力と大衆心理の危険性に対する洞察を示している。彼は、為政者が民衆の支持を集めるために人気や愛国心を利用することが、しばしば権力の集中と専制の確立につながると指摘した。つまり、大衆の情熱は権力者にとって強力な資源であるが、それが統制を失えば自由を脅かすのである。

18世紀ヨーロッパでは、王政から議会制へと移行する過程で、民衆の支持が政治において重要性を増していた。同時に、国家的な愛国心が戦争や権力拡張の正当化に利用される事例も多かった。ヒュームの視点は、大衆の情念が権力の正統性を支える一方で、専制の口実ともなり得るという歴史的経験に基づく。

現代においても、この言葉は警告として響く。ナショナリズムや大衆的人気に訴える指導者が、権力を掌握し民主主義を侵食する事例は少なくない。したがってこの言葉は、人気や愛国心を無条件に賞賛するのではなく、それが権力と結びつくときの危険を見極める冷静な視点を持つべきことを教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「デイヴィッド・ヒューム」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る