「人はしばしば、自らの利益に反することを知りながら行動する」

- 1711年5月7日~1776年8月25日(65歳没)
- スコットランド出身
- 哲学者、歴史家、経済学者、「経験論と懐疑主義の代表的思想家」
英文
”Men often act knowingly against their interest.”
日本語訳
「人はしばしば、自らの利益に反することを知りながら行動する」
解説
この言葉は、ヒュームの人間行動における非合理性の観察を示している。理性が利益を計算して最善の選択を導くという啓蒙的な人間観に対し、ヒュームは人間が必ずしも合理的に行動しないことを強調した。人は感情や習慣、欲望によって動かされ、理性で不利益と理解しつつも衝動に従ってしまうのである。
18世紀の思想的背景では、経済学や政治理論において「合理的な人間像」が前提とされつつあった。ヒュームはそれに異を唱え、人間の非合理性や情念の支配を重視した。この視点は、後に行動経済学や心理学の発展につながる重要な先駆的洞察である。
現代においても、この言葉は真実味を持つ。健康を害すると知りながら喫煙する、将来の損失を理解しながら浪費するなど、人は利益に反する行動を繰り返す。したがってこの言葉は、人間理解において理性だけでは不十分であり、情念や習慣を考慮する必要があることを我々に教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「デイヴィッド・ヒューム」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い