「正確さはあらゆる場合において美を高め、正しい推論は繊細な感情を高める。一方を貶めて他方を持ち上げようとするのは無益である」

デイヴィッド・ヒューム(画像はイメージです)
デイヴィッド・ヒューム(画像はイメージです)
  • 1711年5月7日~1776年8月25日(65歳没)
  • スコットランド出身
  • 哲学者、歴史家、経済学者、「経験論と懐疑主義の代表的思想家」

英文

”Accuracy is, in every case, advantageous to beauty, and just reasoning to delicate sentiment. In vain would we exalt the one by depreciating the other.”

日本語訳

「正確さはあらゆる場合において美を高め、正しい推論は繊細な感情を高める。一方を貶めて他方を持ち上げようとするのは無益である」

解説

この言葉は、ヒュームの理性と感性の調和に関する考えを示している。彼は理性と感情を対立的に捉えるのではなく、正確さは美を損なうどころかむしろ補強し、健全な推論は感情の深みを増すと論じている。つまり、真の価値は理性と感情の統合にこそあるという立場である。

18世紀の美学や哲学においては、理性を重視する立場と感性を重視する立場が対立していた。ヒュームはそのいずれかに偏るのではなく、理性と感性は互いを高め合う関係にあると考えた。この見解は、芸術や道徳を理解するうえでバランスの取れた姿勢を提示し、当時の議論に新しい視点を与えた。

現代においても、この洞察は重要である。科学と芸術、論理と感情を切り離すのではなく、両者を結びつけることでより豊かな成果が得られる。したがってこの言葉は、理性と感性を補完的に活かすことの意義を教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「デイヴィッド・ヒューム」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る