「高慢、嫉妬、貪欲――これらこそ、すべての人の心に火をつけた火花である」

ダンテ・アリギエーリの名言
ダンテ・アリギエーリの名言
  • 1265年頃~1321年9月14日
  • イタリア(フィレンツェ共和国)出身
  • 詩人、哲学者、政治家
  • 叙事詩『神曲』の作者として知られ、中世ヨーロッパ文学の頂点を築いた。トスカーナ語(イタリア語)の発展にも寄与し、「イタリア語の父」とも称される。現世・煉獄・天国を旅する壮大な構想を通じて、宗教・倫理・政治の問題を詩的に表現した。

英文

“Pride, envy, avarice – these are the sparks have set on fire the hearts of all men.”

日本語訳

「高慢、嫉妬、貪欲――これらこそ、すべての人の心に火をつけた火花である」

解説

この言葉は、『神曲』煉獄篇第6歌において語られるものであり、人間社会を堕落へと導く三大根源的罪を明確に指摘した一節である。ここでダンテは、高慢(Pride)、嫉妬(Envy)、貪欲(Avarice)の三つを、人間の心を燃え上がらせる火花に喩えている。これらはキリスト教における「七つの大罪」の中でも、特に社会的混乱や人間関係の破綻を引き起こすものとして重視されていた

この比喩の力は、罪の連鎖が火災のように広がり、社会全体を焼き尽くすという視覚的なイメージを与える点にある。火花が心に火をつけるという表現は、人間の内面に潜む悪徳が、やがて行動へと転じ、社会的災厄へと発展するというダンテの倫理観を鮮やかに表している。罪は外部から来るものではなく、内なる欲望から始まるという思想がそこには込められている。

現代社会においても、自己顕示欲や競争心、物質主義が引き起こす社会的混乱や精神的空虚さは深刻な問題である。この名言は、人間の心の奥底に潜む「火花」に目を向け、それを制御する倫理的意識の必要性を教えている。ダンテの詩は、時代を超えて人間の本質を突き、内省を促す火となるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る