「戦争の最終的な結果は、しばしば双方が示す主導性の程度によって決定される」

蔣介石(画像はイメージです)
蔣介石(画像はイメージです)
  • 1887年10月31日~1975年4月5日(87歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 軍人、政治家、中華民国総統

英文

”The final outcome of a war is often determined by the degree of initiative shown on each side.”

日本語訳

「戦争の最終的な結果は、しばしば双方が示す主導性の程度によって決定される」

解説

この言葉は、蔣介石が戦争における主導権の重要性を強調した発言である。彼は、兵力や装備の多寡だけではなく、いかに積極的に行動し、主導権を握るかが勝敗を左右するとの認識を持っていた。つまり、主体性と先手を取る姿勢こそが決定的要素であるとした。

時代背景として、日中戦争や国共内戦における蔣の戦略観が反映されている。中国軍は多くの場合、物質的には劣勢にあったが、主導的な戦術や外交で局面を切り開く必要があった。蔣が主導性を重視したのは、受け身では国家の存続は不可能だという切迫した状況に基づいている。

現代においても、この言葉は危機や競争における積極性の意義を示している。例えば国際関係では、受動的に状況を待つ国家よりも、自ら提案や行動を起こす国家が影響力を持つ。ビジネスの分野でも、先手を打つ企業が市場を支配する。蔣介石の言葉は、戦争に限らずあらゆる分野での主導性の価値を教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「蔣介石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る