「現代戦争は決して単なる軍事行動にとどまるものではない。経済問題もまた、それと並んで最も重要な要因の一つに位置づけられる」

蔣介石(画像はイメージです)
蔣介石(画像はイメージです)
  • 1887年10月31日~1975年4月5日(87歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 軍人、政治家、中華民国総統

英文

”Modern warfare is by no means merely a matter of military operations. Economic affairs stand together with them in the first rank of the factors of importance.”

日本語訳

「現代戦争は決して単なる軍事行動にとどまるものではない。経済問題もまた、それと並んで最も重要な要因の一つに位置づけられる」

解説

この言葉は、蔣介石が軍事と経済の不可分性を強調した発言である。彼は、戦争の勝敗を決めるのは兵力や戦術だけではなく、国家の経済力や資源の動員力であると認識していた。つまり、現代戦争とは銃や砲弾だけでなく、産業力と財政力を含む総合的な国力の競争であるとしたのである。

歴史的背景として、日中戦争期の中国は圧倒的に物資不足に苦しんでいた。蔣は軍事作戦の遂行と並行して、経済の再建や物資調達を最優先課題とした。アメリカからの援助(レンドリース法など)を受けたのもその一環であり、経済力の裏付けなくして持久戦は成立しないという認識が根底にあった。

現代的視点から見ても、この言葉は安全保障と経済の相互依存を考える上で重要である。エネルギー供給、技術力、貿易網といった経済的要素は、軍事力と同等に国家の生存を左右する。蔣介石の発言は、現代においても通用する「経済なくして軍事なし」という原理を端的に表しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「蔣介石」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る